学校だより2月号をご覧ください。

2021.03.11

内容は

◆1年に2度の臨時休校を乗り越えて
...




R2潟小だより2月.pdf

情報モラル学習会を行いました

2021.03.10

2月15日(月)に、上越教育大学の清水雅之教授をお招きし、メディアとの上手...


清水先生は、メディアは上手に付き合うと、気分転換やリラックス効果、ストレス...


学習会後に、家庭でのルールを話し合ったり、上手な付き合い方を実践したりする...


Jチームで遊ぼうウィーク 縦割り班で楽しみました

2021.03.10

2月15日から1週間、「Jチームで遊ぼうウィーク」がありました。...


児童総務委員会が企画した、「しっぽとり・校内宝探し・長縄・絵しりとり」の遊...


今年度は、臨時休校や感染症対策などあり、Jチームで遊ぶ機会が少なかったので...


6年生を送る会を行いました

2021.03.10

3月3日(水)午後から、5年生が中心となって企画運営した、6年生を送る会を...


ショートムービーで6年間の軌跡を振り返った後、コロナ対策として、各教室や2...


プレゼントのあとは、6年生から全校への出し物。1年生から6年生までの思い出...


1月25日(月)今日の給食

2021.01.29

~給食週間 給食で姉妹都市巡りをしよう 静岡県静岡市 ~
...




1月26日(火)今日の給食

2021.01.29

~給食週間 給食で姉妹都市巡りをしよう 北海道 室蘭市 岩内町 清里町~...




1月27日(水)今日の給食

2021.01.29

~給食週間 給食で姉妹都市巡りをしよう オーストラリア カウラ市~...




1月28日(木)今日の給食

2021.01.29

~給食週間 給食で姉妹都市巡りをしよう 沖縄県宮古島市~
...




1月29日(金)今日の給食

2021.01.29

~給食週間 給食で姉妹都市巡りをしよう 岐阜県恵那市~
...




2学期が終わりました

2020.12.25

12月23日(水)84日間の2学期が終わりました。...


終業式では、1,3,5年生の代表の子どもが、2学期に頑張ったことを堂々と発...


1月6日(水)まで冬季休業となります。...


潟小だより12月号をご覧ください。

2020.12.25

内容は

◆いつもより少し長い2学期、間もなく終了...




R2潟小だより12月.pdf

教育広報誌『かけはし』第49号の発行について

2020.12.25

 新潟県教育庁からの連絡です。これまで紙ベースで配付されていた教育広報誌「...




人権教育強調月間の取組

2020.12.07

大潟町小学校では、11月30日から12月23日までを「人権教育強調月間」と...


12月3日(木)の学習参観日を「人権の日」とし、全学級で人権教育、同和教育...


児童会でも「潟小スマイルプロジェクト」と称し、総務委員会が「だれにとっても...


大潟町小学校ジャンボ学習発表会

2020.12.06

11月19日(木)、令和2年度のジャンボ学習発表会を開催しました。...


どの学年も発表内容を工夫し、練習を重ねてきました。本番では、それぞれの学年...


平日にもかかわらず、たくさんの皆様からおいでいただきました。そして、温かい...


潟小だより11月号をご覧ください。

2020.11.23

内容は

◆コロナ禍の学習発表会
...




R2潟小だより11月.pdf

いじめ見逃しゼロスクール集会を行いました

2020.11.13

10月30日(金)に、校内いじめ見逃しゼロスクール集会を行いました。...


集会では、各クラスで話し合ったことを発表しました。...


最後に校長先生が「わたしのいもうと」という本の読み聞かせを行ってくださいま...


11月2日(月)今日の給食

2020.11.05

~おはなしランチ 日本の昔話編 ~
...




11月4日(水)今日の給食

2020.11.05

~おはなしランチ 世界のおはなし編 ~
...




10月30日(金)今日の給食

2020.11.05

~ハロウィン献立を味わおう~
...


たくさんのピーナッツかぼちゃが届きました。...



10月28日(水)今日の給食

2020.10.30

~ふるさと献立 大潟野菜を味わおう~
...




10月21日(水)今日の給食

2020.10.22

~読書旬間献立(9) 「四年ザシキワラシ組」~
...




10月22日(木)今日の給食

2020.10.22

~読書旬間献立(10) 「こうや豆腐のひみつ」~
...




元気な声で 相手を見て 自分から進んで

2020.10.22

10月20日(火)全校SSE朝会を行いました。今回のテーマは「気持ちのよい...


続いて、子どもたち同士によるリハーサル。近くの友達と「元気な声で 相手を見...


最後に、「気持ちの良い挨拶は気持ちの良い生活につながること、校内はもちろん...


10月19日(月)今日の給食

2020.10.20

~読書旬間献立(7) 「ぞうのはなちゃんと冷蔵庫ホテル」~
...




10月20日(火)今日の給食

2020.10.20

~読書旬間献立(8) 「もりのかくれんぼう」~
...




チャレンジ持久走記録会頑張りました

2020.10.20

コロナ対応により、学年部開催の計画でしたが、雨天延期もあり、中学年は10月...


自分のめあてを立てて、個人カードと学級カードを使って、練習に励みました。集...


平日にもかかわらず、保護者、家族の皆様からたくさんのご声援をいただき、どの...


10月16日(金)今日の給食

2020.10.16

~読書旬間献立(6) 「タヌキのきょうしつ」~
...




10月15日(木)今日の給食

2020.10.16

~読書旬間献立(5) 「おれウサギ係長」~
...




10月13日(火)今日の給食

2020.10.14

~読書旬間献立(3) 「おばけ屋のおばけかぶ」~
...




10月14日(水)今日の給食

2020.10.14

~読書旬間献立(4) 「凸凹あいうえおの手紙」~
...




10月9日(金)今日の給食

2020.10.12

~読書旬間献立(1) 「名コックだよ、おとうさん」~
...




10月12日(月)今日の給食

2020.10.12

~読書旬間献立(2) 「ぜったいくだものっこ」~
...




10月2日(金)今日の給食

2020.10.03

~豆腐の日 豆腐の仲間を知ろう~
...




大潟町小学校チャレンジ運動会

2020.10.03

雨天延期を経て、9月30日(水)爽やかな秋晴れの下、令和2年度のチャレンジ...


競技は、各学年の短距離走と学年種目。一人一人が一生懸命走る姿、チームで協力...


練習、そして本番を通して、子どもたちは今できる全力を大いに発揮し、大きく成...


10月1日(木)今日の給食

2020.10.01

【献立】ごはん 牛乳 うさぎのハンバーグ ごま酢あえ お月見汁
...




9月18日(金)今日の給食

2020.09.25

【献立】ごはん 牛乳 さばの塩焼き ひじきと大豆の炒め煮 ごまみそ汁 ...




9月23日(水)今日の給食

2020.09.25

【献立】セルフのビビンバ白バージョン 牛乳 豆腐のサラダ 白白スープ ...




9月24日(木)今日の給食

2020.09.25

【献立】ごはん 牛乳 ハンバーグのトマトソース 赤色パスタ レッドシチュー...




9月25日(金)今日の給食

2020.09.25

【献立】カツカレー(麦ごはん) 牛乳 こんにゃくサラダ 
...




かんぴょうづくりに挑戦

2020.09.25

5年生が春から育てていた夕顔が実を付けました。収穫できたのは3個でした。各...


夕顔の皮をむいて薄く切って干します。初めのうちは短いものしかできなかったの...


かんぴょうがうまくできるかドキドキですが、是非、大潟の食を味わえたらと思います。


運動会に向けて

2020.09.15

9月14日(月)2限に、運動会に向けて、初めての全校体育を行いました。...


今年は、コロナ対応での実施ということで、内容の精選、感染症対策の措置と、例...



ヤギさんいらっしゃい・ヤギ小屋完成おめでとうの会

2020.09.11

老朽化して危険だったヤギ小屋の遊び場の柵を、今年度、地元の建築渡邉さんから...


そして、9月10日(木)、1年生が待ちに待ったヤギさんがやってきました。雨...


早速、1年生によるヤギさんのお世話が始まっています。お世話を通して、様々な...


柿崎川ダム・柿崎川浄水場へ見学に行ってきました

2020.09.07

4年生は9月1日に1組が、2日に2組が、社会科の学習で柿崎川ダムと柿崎川浄...


ダムでは、初めて聞く話や見る機械に「うわー!」「すごい!」と呟きながら、一...


浄水場では、ダムから来た水が水道水に使われるようになるまでの過程を見学しま...


カレーパーティーを行いました

2020.09.07

2年生は9月1日にカレーパーティーを行いました。...


感謝の会は、畑を耕してもらった長井用務員さんを招待して、野菜の成長記録やク...


カレーパーティーは、1組2組各教室で行いました。「自分たちで作った野菜とカ...


2学期が始まりました!

2020.08.27

23日間の夏休みが終わり、8月24日から2学期が始まりました。転入生1名を...


校長先生からは、「1学期できなかった行事など楽しい活動をたくさんやっていき...


生徒指導主任からは、「進んで挨拶すること、時間を守ること、安全に登下校する...


1学期が終わりました

2020.08.04

7月31日(金)2年生から6年生は65日間、1年生は64日間の1学期が終わ...


校長先生からは、「いろいろできなくなった1学期でしたが、6年生を中心に、児...


そのあと、9月に行われる運動会に向けて、各団長の意気込みに続き、6年生の応...


7月14日(火)

2020.07.15

【献立】チャーハン ジョア ストロベリー ハンバーグ 春雨サラダ 豚汁 豆...




潟小だより6月号をご覧ください。

2020.07.03

内容は

◆今後の教育活動について
...




R2潟小だより6月.pdf

4年生クリーンセンター見学

2020.07.03

4年生は、社会科の学習で、クリーンセンター見学に行ってきました。見学や体験...


ごみ収集車が入ってくるだけで、「わあ!」と歓声です。さらに、大きなごみピッ...


この見学を通して、ごみを分別する大切さやごみを減らす意識をもつことなど、大...


砂や土となかよし

2020.07.02

図工では、「すなやつちとなかよし」という単元を行いました。砂や土に触れて、...


ひたすら深く深く穴を掘り進めようとする子ども。...


それぞれ遊びを見付けてダイナミックに楽しむ時間となりました。


JRC登録式

2020.06.10

6月5日(金)に、JRC(青少年赤十字)登録式を行いました。
...


続いて、講師として日本赤十字社新潟支部の杉本勝広様より、お話をしていただき...


その後、子どもたちによる署名・誓いの言葉が行われ、最後に校長先生が、青少年...


6月5日(金)今日の給食

2020.06.05

【献立】青豆じゃこごはん 牛乳 厚揚げとうずらの和風あんかけ キャベツのみ...


6月2日(火)の給食...


6月3日(水)の給食...


5月28日(木)今日の給食

2020.05.29

【献立】長岡生姜じょうゆラーメン 牛乳 チキンパルミジャーナ 競泳ソテー...




潟小だより5月号をご覧ください。

2020.05.21

内容は

◆ 学校再開後の見通しについて
...




R2潟小だより5月.pdf

田植えは21日にみんなでやりましょう

2020.05.18

分散登校の間、AグループとBグループと交互に仕事をし、稲の株抜きと土入れ、...


田んぼに水を溜めてみました。...


古代米(赤米)の苗が届きました。...


学校の通常再開について

2020.05.18

大潟町小学校では、5月21日(木)より全校児童による登校となります。登校を...


学校では感染防止に努めた教育活動を行います。併せて、子どもたちに感染予防に...



5月12日(火)今日の給食

2020.05.13

【献立】ごはん のり佃煮 牛乳 めぎすの辛味子焼き 上越産切干大根のごまサ...




5月11日(月)今日の給食

2020.05.11

【献立】彩りごはん 牛乳 鯉のぼりオムレツ 厚揚げとキャベツのそぼろ炒め ...




久しぶりの学校

2020.05.11

 今日は、Aグループの皆さんが久しぶりに登校してきました。子どもたちの声が...




はたけのうねをつくりました!

2020.05.08

 らいしゅうから、Aグループ、Bグループわかれてのとうこうがはじまります。...




はばたき学年の子どもたち、保護者の方へ

2020.05.08

 はばたき学年のみなさん元気ですか。...




つばさっ子のみなさんへ

2020.05.07

 つばさっ子のみなさん、お元気ですか?...


 さて、さいしょの写真は、テントウムシのようちゅうです。少し大きくなりまし...


 お家の方へ
 分散登校が始まります。
...


学校の再開について

2020.05.07

PTAメールでお知らせしたとおり、5月11日(月)から学校を分散登校により...




0507保護者の皆様へ(分散登校による学校再開).pdf

11日、12日から、学校が始まります

2020.05.07

 ひまわり学年のみなさん、ゴールデンウィークも終わりいよいよ学校が始まりま...




つくろう 私たちの 古代大潟村

2020.05.01

思いっきり外を駆け回りたくなるような晴天が続いていますが、みなさんはぐっと...




きらきらっこのみなさんへ

2020.05.01

きらきらっこのみなさんへ
...




はばたき学年の皆さんへ

2020.05.01

はばたき学年の皆さん、元気に過ごしていますか。...




休校中の課題 4年.pdf

3年生 臨時休業延長に伴う課題

2020.05.01

 つばさっ子のみなさん、残念ですが、臨時休業が長くなってしまいました。...


 <国語>
●P32~35 「国語辞典の使い方」...


 ヒマワリやホウセンカのめは出ましたか。しょくぶつのかんさつとおせわもつづ...


4月28日に出された課題.pdf

チャレンジ学年のみなさんへ

2020.05.01

 みなさん元気に過ごしていますか?
 臨時休業が延長になりました。...


 保護者の皆様、長い休校になりましたが、子どもたちの安全を守っていただき、...



休業中課題.pdf

ひまわり学年のみなさんへ

2020.05.01

ひまわり学年のみなさん元気に毎日を過ごしていますか。...




ひまわり学年追加課題.pdf

1年生のおうちの方へ

2020.05.01

1年生のおうちの方へ...




1ねんせいのみなさんへ.pdf

ひまわり学年のみなさん元気ですか?

2020.04.28

臨時休校も2週目に突入しましたが、みなさん元気に過ごしていますか?...




かん字ミニテストがありますよ

2020.04.28

 お休みになって1週間がたちます。きそく正しい生活をおくっているかな。...




チャレンジ学年のみなさんへ

2020.04.27

 臨時休業が始まって6日目になりましたが、どのように過ごしていますか?4月...




1ねんせいのみなさんへ

2020.04.25

きのうから がっこうが おやすみになりました。...




はばたっき子のみなさん元気ですか?

2020.04.25

 臨時休業3日目。...




4月24日 理科

2020.04.25

 みなさん元気ですか?お花を取りに来てくれた子と話すと、しゅくだいをがんば...


 先生たちも、ホウセンカとヒマワリのたねをまきました。...



きらきらっ子のみなさんへ

2020.04.23

きらきらっ子のみなさんへ
...




200419 学年便りNo.4(臨時休業).pdf

6年生学年目標決定

2020.04.22

臨時休校1日目、元気に過ごしていますか?...




潟小だより4月臨時号をご覧ください。

2020.04.21

内容は

◆ 新型コロナウイルス感染症対策について




(2)R2潟小だより4月臨時号.pdf

潟小だより4月緊急号をご覧ください。

2020.04.21

内容は

◆ 緊急事態宣言を受けての臨時休校について




(3)R2潟小だより4月緊急号.pdf

令和2年度大潟町小学校の教育活動がスタートしました

2020.04.20

4月7日(火)2年生から6年生が登校し、新任式、1学期始業式を行い、大潟町...


1年生は、やや緊張した面持ちでしたが、担任による呼名にしっかりと返事をする...


在校生も参列できませんでしたが、児童代表6年生が心のこもった温かいメッセー...


潟小だより4月号をご覧ください。

2020.04.20

内容は

◆ 明日も行きたくなる学校(4年目)
...




(1)R2潟小だより4月号.pdf

いよいよ君たちの時代だーひまわり学年のみなさんへー

2020.04.03

 4月1日。今日から皆さんは「6年生」です。今、どんな気持ちですか?まだま...




入学式の実施について<連絡>

2020.04.03

別添のとおり、内容の一部を変更しつつ、4月8日(水)に、入学式を行います。...




入学式の一部内容の変更

PAGE TOP