やぎさん交流会 NEW

2025.10.14

 2年1組の子どもたちは、1年1組の教室に行き、1年生からの質問に答えました。一人ずつの質問を静かに聞き、よく考えて答える姿が見られました。とても立派でした。全校で行ったSSTでの「聞くこと」の学びが生きており、聞くことのスキルを意識している姿があり、うれしく感じました。


 2年2組の子どもたちは、1年生から来てもらい、グループで質問会を行いました。1年生の質問をよく聞き、2年生同士で相談しながら一生懸命に答えようと頑張っていました。なかなか言葉が出ない1年生にも「言っていいよ。」「何て言ったの?」と優しく声を掛けることができました。



全校SST NEW

2025.10.14

 SST(ソーシャルスキルトレーニング)を行いました。SSTは、社会生活に必要な対人関係やコミュニケーションスキルを身に付けるためのトレーニングです。第1回目は、話の聞き方のスキルを学びました。全校で、「話の聞き方」のスキルを学んだ後、各学級でスキルの獲得に向けての練習をしました。「聞くこと」は、社会生活にとても大切なスキルです。


 「聞き方スキル」は、次の5つです。
(1)していることをやめる
(2)口を閉じる
(3)体を向ける
(4)目を見る
(5)最後まで聞く
私たち大人も、子どもたちの見本となるよう、意識していきたいです。



学習発表会に向けて NEW

2025.10.14

 2学期から、学習発表会に向けて、練習をしています。「ミッキーマウスマーチ」の演奏と「楽しいね」の斉唱をします。
 昼休みに、自ら進んで鍵盤ハーモニカの練習をしている子どもたちもいます。「できない。」と言っていた子が、「できるようになった。」「ここまでできるようになった。」と嬉しそうに話しています。得て、不得手はありますが、努力してできるようになったことを堂々と発表してほしいと願っています。
 発表会当日、一生懸命に鍵盤ハーモニカを演奏している様子、楽しそうに歌っている様子、かっこよく入退場する様子を見ていただけるように、練習を重ねています。




PAGE TOP