校外学習 NEW
2025.10.28
鵜の浜人魚館では、職員の方より館内などの案内をしていただきました。子どもたちは、館内の様々な施設に「へぇ。」「すごい。」などと反応しながら、話を聞くことができました。鵜の浜海岸では、貝殻やシーグラスを探しました。シーグラスはなかなか見つかりませんでした。
今後の学習で、鵜の浜人魚館や鵜の浜海岸に行って、分かったことをまとめます。また、お世話になった人魚館の方へお礼のメッセージを書きます。
やぎさん交流会 NEW
2025.10.14
2年1組の子どもたちは、1年1組の教室に行き、1年生からの質問に答えました。一人ずつの質問を静かに聞き、よく考えて答える姿が見られました。とても立派でした。全校で行ったSSTでの「聞くこと」の学びが生きており、聞くことのスキルを意識している姿があり、うれしく感じました。
2年2組の子どもたちは、1年生から来てもらい、グループで質問会を行いました。1年生の質問をよく聞き、2年生同士で相談しながら一生懸命に答えようと頑張っていました。なかなか言葉が出ない1年生にも「言っていいよ。」「何て言ったの?」と優しく声を掛けることができました。
全校SST NEW
2025.10.14
SST(ソーシャルスキルトレーニング)を行いました。SSTは、社会生活に必要な対人関係やコミュニケーションスキルを身に付けるためのトレーニングです。第1回目は、話の聞き方のスキルを学びました。全校で、「話の聞き方」のスキルを学んだ後、各学級でスキルの獲得に向けての練習をしました。「聞くこと」は、社会生活にとても大切なスキルです。
「聞き方スキル」は、次の5つです。(1)していることをやめる
(2)口を閉じる
(3)体を向ける
(4)目を見る
(5)最後まで聞く
私たち大人も、子どもたちの見本となるよう、意識していきたいです。
学習発表会に向けて NEW
2025.10.14
2学期から、学習発表会に向けて、練習をしています。「ミッキーマウスマーチ」の演奏と「楽しいね」の斉唱をします。昼休みに、自ら進んで鍵盤ハーモニカの練習をしている子どもたちもいます。「できない。」と言っていた子が、「できるようになった。」「ここまでできるようになった。」と嬉しそうに話しています。得て、不得手はありますが、努力してできるようになったことを堂々と発表してほしいと願っています。
発表会当日、一生懸命に鍵盤ハーモニカを演奏している様子、楽しそうに歌っている様子、かっこよく入退場する様子を見ていただけるように、練習を重ねています。
6年生佐渡修学旅行2日目その3
2025.06.13
世界文化遺産に登録された佐渡の取組、今後の活動についてお話を聞きました。
トキ資料展示館を見学しました。
両津港に到着しました。カーフェリーに乗って、新潟港へ向かいます。いよいよ帰...
妙高自然体験教室2日目 その1
2025.06.06
2日目が始まりました。天気は快晴です。
いよいよ野外炊飯が始まりました。薪を用意して、準備万端です。
けがに注意しながら、食材の準備を進めています。
妙高自然体験教室1日目 その1
2025.06.05
妙高自然体験教室1日目の最初の活動は、「妙高アドベンチャー」です。...
気持ちをひとつに、みんなで力を合わせて、課題をクリアする体験をすることが...
大潟水と森公園に行ってきました
2025.05.19
5月9日(金)どんどの学習(生活科)で、大潟水と森公園に春さがしに行きま...
ビンゴカードを埋めようと、植物や生き物を真剣に探して、じっくり観察しまし...
振り返りの時間では、見つけたものをたくさん発表しました。「春は、花がいっ...
1組2組合同で、学年開きを行いました。...
中央西公園に行ってきました。...
大きな紙をくしゃくしゃにして、ふくらませて、ぎゅっとして。どんなものがで...
【町探検】...
【読み聞かせ】...
【野菜の収穫】...
宿での夕食です。1人につき、カニ1杯!...
2日目のスタート前に朝食で元気をチャージです。
トキのテラスにて見学です。
野生のトキが見られたでしょうか。
トキ交流会館にて、伝統芸能「鬼太鼓」を見学・体験しました。...
こちらは、神事に欠かせない〆縄づくり体験です。
集合時刻は6:00。朝早くに元気に集まりました。
いよいよ出発です。
カーフェリーの甲板には心地よい潮風がふいています。
矢島体験交流館でたらい舟体験です。
気持ちよさそう。
漕ぐ体験も。
昼食は天然ブリカツ丼です。
西三川ゴールドパークで砂金採り体験に挑戦です。
うまく採れたでしょうか。
夕食後、いよいよキャンプファイヤーです。...
少し時間はかかりましたが、なんとかご飯が炊きあがり、おいしいカレーの準備が...
おいしくできたカレーライスです。...
昼食をはさみ、午後の活動の一つ目は、源流体験です。...
水の流れや周りの岩の様子、木々をかき分けながら、進んでいきます。...
ほどよく日が差し、水の中に手を入れるのも、やりやすいです。
水の中の、いろいろな生き物と出会うことができました。
下小船津浜公園に行ってきました。...
畑に自分で選択した野菜の苗を、プランターにはミニトマトの苗を植えました。...