2学期学年開き NEW

2025.09.09

 1組2組合同で、学年開きを行いました。
 4月の学年目標に立ち返り、「言われるとうれしい言葉」「されるとうれしいこと」、「言われると嫌な言葉」「されると嫌なこと」をグループに分かれて確認をしました。
 おひさま学年、みんなの力で、よい言葉や良い行動を増やし、よくない言葉やよくない行動を減らしていきたいです。




町探検(3) 中央西公園 NEW

2025.09.09

中央西公園に行ってきました。
前回の町探検で、危ないな、ケガしないか心配だなと感じたことを伝えました。すると、より安全に遊ぶ姿が見られました。うれしく感じました。とても暑い日でした。10分ごとに給水タイムを設けました。給水タイムを知らせると、「水を飲まないと。」「給水、給水。」などつぶやきながら、自分の体のために遊びを中断し、
給水することができました。




くしゃくしゃぎゅ NEW

2025.09.09

 大きな紙をくしゃくしゃにして、ふくらませて、ぎゅっとして。どんなものができるかを考えて創作を楽しみます。1回目の学習では、紙をくしゃくしゃにして、感触を味わいました。くしゃくしゃにすることで、柔らかくなることを知りました。




町探検・読み聞かせ・野菜の収穫 NEW

2025.09.09

【町探検】
 浜割公園に行ってきました。公園の周りにあるもの、公園にあるものを確認しました。前回の公園では、ブランコ遊びのときに、危険な様子が見られましたが、今回は、自分たちで順番に並び、ブランコの前後を横切らないように気を付けて遊ぶことができました。
落ちている実をたくさん拾う遊びをしている子たちもいました。何個とれるか競争していたと教えてくれました。バッタもいたようです。


【読み聞かせ】
 今年度も毎月第2火曜日の朝に、読み聞かせをしていただきます。6月からスタートし、久しぶりの読み聞かせの時間に子どもたちは嬉しそうな様子でした。「あ、その本知っている。」「おもしろいよね。」とわくわくしながら聞いていました。これからも様々な内容の本に触れ、本の世界に入る楽しさを感じられると嬉しいです。


【野菜の収穫】
 きゅうりの実がなり始め、持ち帰っています。もう少し大きくなるかもしれないと思うのですが、「うれしくて、とっちゃった(収穫しちゃった)。」と笑顔。水やり、草取り、脇芽取りに励んでいます。


6年生佐渡修学旅行1日目その4

2025.06.13

宿での夕食です。1人につき、カニ1杯!...




6年生佐渡修学旅行2日目その1

2025.06.13

2日目のスタート前に朝食で元気をチャージです。


トキのテラスにて見学です。


野生のトキが見られたでしょうか。


6年生佐渡修学旅行2日目その2

2025.06.13

トキ交流会館にて、伝統芸能「鬼太鼓」を見学・体験しました。...


こちらは、神事に欠かせない〆縄づくり体験です。



6年生佐渡修学旅行2日目その3

2025.06.13

世界文化遺産に登録された佐渡の取組、今後の活動についてお話を聞きました。


トキ資料展示館を見学しました。


両津港に到着しました。カーフェリーに乗って、新潟港へ向かいます。いよいよ帰...


6年生佐渡修学旅行1日目その1

2025.06.12

集合時刻は6:00。朝早くに元気に集まりました。


いよいよ出発です。


カーフェリーの甲板には心地よい潮風がふいています。


6年生佐渡修学旅行1日目その2

2025.06.12

矢島体験交流館でたらい舟体験です。


気持ちよさそう。


漕ぐ体験も。


6年生佐渡修学旅行1日目その3

2025.06.12

昼食は天然ブリカツ丼です。


西三川ゴールドパークで砂金採り体験に挑戦です。


うまく採れたでしょうか。


妙高自然体験教室1日目 その4

2025.06.06

夕食後、いよいよキャンプファイヤーです。...




妙高自然体験教室2日目 その1

2025.06.06

2日目が始まりました。
天気は快晴です。


いよいよ野外炊飯が始まりました。
薪を用意して、準備万端です。


けがに注意しながら、食材の準備を進めています。


妙高自然体験教室2日目 その2

2025.06.06

少し時間はかかりましたが、なんとかご飯が炊きあがり、おいしいカレーの準備が...


おいしくできたカレーライスです。...



妙高自然体験教室1日目 その1

2025.06.05

 妙高自然体験教室1日目の最初の活動は、「妙高アドベンチャー」です。...


 気持ちをひとつに、みんなで力を合わせて、課題をクリアする体験をすることが...



妙高自然体験教室1日目 その2

2025.06.05

 昼食をはさみ、午後の活動の一つ目は、源流体験です。...


 水の流れや周りの岩の様子、木々をかき分けながら、進んでいきます。...



妙高自然体験教室1日目 その3

2025.06.05

ほどよく日が差し、水の中に手を入れるのも、やりやすいです。


水の中の、いろいろな生き物と出会うことができました。



町探検(下小船津浜公園)

2025.06.04

下小船津浜公園に行ってきました。...




運動会

2025.06.04

運動会の後、家に帰るとき、または、家に帰ってから、運動会でがんばったこと...




夏野菜の苗植え

2025.05.20

 畑に自分で選択した野菜の苗を、プランターにはミニトマトの苗を植えました。...




大潟水と森公園に行ってきました

2025.05.19

 5月9日(金)どんどの学習(生活科)で、大潟水と森公園に春さがしに行きま...


 ビンゴカードを埋めようと、植物や生き物を真剣に探して、じっくり観察しまし...


 振り返りの時間では、見つけたものをたくさん発表しました。「春は、花がいっ...


PAGE TOP