【5年】 PTC活動 NEW

2023.11.29

 PTC活動でしめ縄を作りました。「NPO法人 木と遊ぶ研究所」の皆様から作り方を教えていただきました。


 3親子1組になって、協力してしめ縄を作りました。縄を抑える人、両端で縄を綯う人と分担しながら作っていきました。1つ作り終えると、だんだんと慣れてきてスムーズに作れるようになっていました。


 しめ縄が完成した後は、飾り付けをしました。親子で何を付けようか相談しながら、楽しそうに作っている様子が見られました。クリスマス仕様、お正月仕様、両方に対応したものなど、御家庭によって様々でした。
 次の日には、早速お家に飾ったと話している子どもたちがたくさんいました。親子で素敵な時間を過ごすことができました。


【5年】 歯肉炎予防教室

2023.11.09

 11月8日(水)に歯肉炎予防教室を行いました。歯科衛生士さんに来ていただ...


 歯肉炎を予防するには、歯周ポケットを毎日フロスで磨くことが大切だと教えて...


 むし歯や歯肉炎にならないように、毎日の歯磨きとフロスを丁寧に行ってほしい...


【5年】 どんど

2023.11.09

 2学期のどんどの学習では、「大潟いいとこ伝え隊」として自分たちにできるこ...


 今回は、バルーンチームが中心となってバルーンアートを教えました。その他の...


 バルーンを結んだり、作り方を教えたり、作ってあげたりするなど、進んでサポ...


【5年】 体育

2023.09.19

 体育の学習で表現運動を行いました。...


 チームごとに「海」「花火」「台風」の中から1つテーマを選び、音に合わせた...


 最後は、みんなで発表会を行いました。テーマに合わせてなんとか身体で表現し...


【5年】 どんど 「大潟いいとこ伝え隊」

2023.07.12

 どんどの学習では、「大潟いいとこ伝え隊」をテーマにして学習を進めています...


 先月は、鵜の浜人魚館の方や食生活推進委員の方、社会福祉協議会の方、郷土食...


 また、まちづくり大潟の皆様にも来ていただきました。それぞれの部会で大潟の...


【5年】 先週のきらきらっ子

2023.07.12

 6月29日(木)にどんど学習の一環として、2年生へのバルーンアート作りを...


 「犬」「ハート」「剣」「鉄砲」の4チームに分かれて、2年生が欲しいものを...


 6月30日(金)には、小川未明ボランティアグループ空の皆様から、小川未明...


【5年】 今週のきらきらっ子

2023.06.23

 今週は、プール開きをしたり、バルーンアートを教わったり、まちづくり大潟の...


 朝まで降っていた雨も上がり、無事に水泳学習を行うことができました。...


 大潟ジュニアリーダークラブ・シニアリーダークラブの方々から、バルーンアー...


【5年】 自然体験教室

2023.06.22

 6月8、9日に国立青少年妙高自然の家へ行ってきました。1日目は、MA(妙...


 夜は雨が降ってしまい、キャンプファイヤーはできませんでしたが、代わりにキ...


 2日目は、びっくりランチやクラフト活動を楽しみました。...


【5年】 社会科

2023.06.07

 大潟ナショナルカントリーで水田見学をさせていただきました。


 実際に代かきや田植えをしている様子を見させていただきました。代かきでは、...


 水田見学の後には、稲の育て方や水田の管理について教えていただきました。大...


【5年】 家庭科

2023.06.07

 和食文化国民会議料理指導員の方から「和食」について教えていただきました。...


 今回は、その中の「だし」について詳しく教えていただきました。一番だしの取...


 和食について説明を聞いた後には、だしの試飲やだしを使ったおひたし、卵焼き...


【5年】家庭科

2023.04.28

 家庭科の学習でお茶をいれました。沸かしたお湯を少し冷ましてから急須に入れ...


 急須にお湯を入れてから茶葉を1分程度蒸らすことも学習しました。「1、2、...


 1分経ったらメインのお茶いれです。お茶の濃さが同じになるように、少しずつ...


PAGE TOP