上越市立大潟町小学校 |
【4年】完成!未来の大潟区 NEW
2023.03.23
「自然を残したい」「少し便利になってほしい」「たくさんの人に大潟区のことを知ってもらいたい」という思いで作った『未来の大潟区』が完成しました。
【4年】委員会活動が始まりました NEW
2023.03.09
3月に初めての委員会がありました。放送や図書当番などの担当曜日が決まり、緊張しつつもやる気に満ちている4年生です。委員会の翌日から当番活動が始まり、生活委員会の子供たちは早速、玄関前に立って挨拶運動を行いました。
2学期から作成していた大潟アスレチックキャンプ場のチラシとすごろくが完成...
2月27日(月)、大潟町ジュニアリーダークラブの方から出前授業をしていた...
2月16日(木)、上越市立上越体操場ジムリーナで、施設のコーチ5名に器械...
図工で版画に取り組んでいます。テーマはお話の絵です。国語で学習した新美南...
音楽の授業で、上越教育大学の大学院生から日本の楽器「琴」を教えてもらいま...
4年生はどんどの学習で大潟アスレチックキャンプ場PR大作戦をしています。...
学年合同で体育館で書き初めを行いました。...
社会科で「昔から今へと続くまちづくり」の学習をしています。大潟区の新田開...
地域の書道教室の先生による書き初め指導があり、丁寧にじっくりと教えてもら...
11月18日(金)、4年生の親子活動がありました。今年は親子でフォトフレ...
外国語活動で、お店やさんごっこをしながら「What do you wa...
今、図画工作で上越教育大学院の学生と授業をしています。「大潟町小学校をより...
4年生は社会科で「自然災害にそなえるまちづくり」の学習をしています。自然...
1組は7日(水)に、2組は15日(木)に上越市下水道センターに校外学習に...
さわやかな秋晴れの中、大潟アスレチックキャンプ場に行ってきました。キャン...
先週から始まった水泳学習。天気にも恵まれ、気持ちよくプールに入ってい...
第2回目のキャンプ場探検。前回疑問に思ったことを観光協会の方に質問をし、...
5月6日(金)のどんどの時間に大潟アスレチックキャンプ場に行ってきました...
交通安全教室を行いました。...
今年の学年目標は...