
9月8日、6年2組は、社会科校外学習「上越歴史ツアー」に出掛けました。 まず、古墳時代後期7世紀の宮口古墳群・水科古墳群と牧歴史民俗資料館を訪ねました。教科書で紹介されている古墳と比べると随分小さいですが、2つの古墳群だけでも60基以上の円墳が残っています。 「お墓の上に登ってバチがあたらないかなあ。」 と言いながらも、元気な子は古墳に登って記念撮影。 資料館には、何本もの鉄剣や数々の玉類などの副葬品が展示されていて、「剣や玉は、鏡とともに権力者のあかしだね。」と確認し、太古に地方豪族がいたことを感じ取っていました。
|