  【体育】
                
                
                  【出前授業:体育】
  <走る人のタイムを計測しよう>
   スキップやもも上げ、スタートダッシュなどでウォーミングアップをし、ストップウォッチを使ったタイム計測のタイミングを勉強しました。中学校に入学後、生徒同士でタイム計測をし合えるようになるため、正確な計測の仕方を習い、互いに計測し合いました。
   T「ゴールラインのどの部分を超える時、止めるのかな?」C「手前側です」  T「身体のどの部分が通過する時かな?」 C「胸!!」  T「実は、胴体のどこかの部分が通過したときです。」  C「へぇ~!なるほど、そうなんだ!」
   ストップウォッチの使い方も、何回かするうちにすっかり慣れたようです。
  <クラウチングスタートで走ろう>
   手の付き方、足の広げ方をしっかり確認し、走る人、合図を出す人、計測する人と役割を分担し、交代で計測しました。
   自分たちで計測し合うと、緊張感もあるけど楽しさも倍増したようです。自主的な行動が求められる中学校での学習、生活ですが、今日の体験での子供たちの生き生きとした表情から、入学への期待が膨らんだようです。    
                 
               |