潟小トピックス__
潟小幸せプロジェクト【新聞スクラップ】
人権強調月間に合わせて、総務委員会の子供たちが、差別やいじめに関する新聞記事に意見を添えて掲示しました。その中から2つ御紹介します(原文のまま)。
タブレットいじめ14件(新潟日報 R3.12.6)
【感想・意見】
1人1台タブレットを配布したことでたくさんいいこともありますが、このようないじめがあると、なんのためのタブレットなのか分かりません。なので、私は、いじめをしないことをあたりまえにし、タブレットを勉強に活用していきたいと思います。
性別で思い込みが「ある」76%「男性は仕事を、女性は感情的」(新潟日報 R3.12.4)
【感想・意見】
ぼくは、男性と女性で役割を作るのはよくないと思う。なぜ男性だからといって家庭を支えるのか、食事やデートのお金を負担するのか、ぼくは、平等に助け合いながら生きていけばいいと思います。男性だからダメ、女性はダメではなく、男女平等にやっていけばいいと思います。
大潟町小学校でも男女関係なく助け合いながら、「幸せな学校」にしていきましょう。
当校では、「NIE実践・研究委嘱校」として、新聞を教育に活用する実践を行っています。ここで紹介した実践は、それを差別やいじめをなくそうという願いと結び付けた自発的な取組です。子供たちの人権感覚が育ってきていることがうれしく思います。
2021年12月08日