今日の給食__
5月23日(火) 今日の給食
【献立】 ごはん 牛乳 ほるもん揚げ 和風エテュベ うどん入りこしね汁

 今年度の食育の日献立のテーマは『日本にある世界遺産めぐり』です。5月は、平成26年に登録された群馬県富岡市の富岡製糸場にちなんだ献立です。富岡製糸場は、生糸を生産する工場で、洋式の優れた技術を取り入れるために、明治時代に建てられた工場です。指導者はフランス人で、全国から工場で働く女の人を募集しました。
 『ほるもん揚げ』は、富岡市のB級グルメで、ちくわのフライにソースをかけたものです。ちくわを縦に切ったところが、ホルモンのようなので、ほるもん揚げという料理名になったそうです。高学年は、ちくわ1/2本で、ボリュームがありました。『エテュベ』とは、野菜の蒸し煮で、フランス料理です。今日は、他の献立と合うように、塩、こしょう、しょうゆで味を付け、スチーム入りオーブンで蒸し焼きにした『和風エテュベ』にしました。余分な水分が入らなかったので、釜で煮るより、野菜の旨味がありました。『こしね汁』は、富岡市の郷土料理で、富岡の名産である「こんにゃく・しいたけ・ねぎ」が入っていることが特徴です。この3つの食材の頭文字をとって、こしね汁と料理名が付きました。今日は、群馬県の特産のうどんを入れました。