潟小トピックス__
ひまわり学年「米大舟」講習 はばたき学年「あきざがし」
 10月31日(火)に、3年生(ひまわり学年)が、「大潟米大舟保存会」の方から踊りを教えていただきました。3年生は総合的な学習の中で、地域の伝説を知る活動を続けており、今回は地域の伝統的な芸能を体験しました。グループに分かれて保存会の方から米大舟の振り付けを習いました。普段慣れ親しんでいるダンスとは勝手が違い苦労していましたが、会の方との会話を楽しみながら和気あいあいとした雰囲気の講習会でした
 11月1日(水)に、1年生(はばたき学年)が、大潟水と森公園へ「あきさがし」に行きました。5月に1年生で訪れた時や、9月にジャンボ遠足で訪れた時とはまるで違った風景に、季節の移り変わりを感じることができました。ドングリや柿、名前も知らない木の実、紅葉したきれいな葉を見つけると用意した袋に入れてお土産にしていました。また、カマキリやバッタ、カエルなどを見るたびに、大きな歓声を上げ触れ合っていました。持ち帰った木の実や葉は、朝顔のリースの飾りにして楽しみます。

2017年11月02日