今日の給食__
9月19日(火)今日の給食
【献立】ごはん 牛乳 飛び魚の手作りさつま揚げ しらたきの油そうめん風 かいのこ汁

 屋久島は、鹿児島県の南にある小さな島です。1993年に世界自然遺産に登録されました。屋久島は、樹齢7200年といわれる縄文杉をはじめとする屋久杉が有名です。
 今日の給食は、屋久島や鹿児島県にちなんだ献立でした。屋久島では飛び魚がたくさん獲れます。飛び魚のすり身を使い、甘目の味付けで作るさつま揚げは屋久島の特産です。飛び魚のすり身と豆腐などを混ぜ合わせたものを、給食室で一つ一つ丸め、さつま揚げを作りました。『油そうめん』は、屋久島のさらに南にある奄美大島の郷土料理です。給食では、そうめんの代わりに白滝を炒めて作りました。『かいのこ汁』は、鹿児島県の郷土料理で、お盆に作られる精進料理です。精進料理なので、昆布でだしをとりました。昆布だしがよくでたためか、いつものみそ汁よりも濃いめの味付けに感じました。かぼちゃ、なす、厚揚げ、しいたけ、こんにゃく、大豆の具材が入りました。