潟小トピックス__
地震・津波対応の避難訓練をしました
9月1日(金)、地震・津波対応の避難訓練が行われました。訓練は、地震や津波が発生した際に、指示に従って素早く安全に行動できることをねらいとして行われました。5時間目が始まってすぐに地震を伝える緊急放送が流れると、子どもたちは指示に従って机の下にもぐり、身を守りました。頭を守りながら机の脚を握り、大きな揺れに備えることができました。
その後、放送に従って、全校が児童玄関前に避難しました。移動中は「お・は・し・も・な」(押さない・走らない・しゃべらない・戻らない・泣かない)を守って、整然と避難することができました。職員は、その間に報告をしたり、情報を収集したりして、次の行動に備えました。
今回は、津波発生の情報が入り、3階に避難する訓練も行われました。学年ごとに示された避難場所に速やかに向かい、それぞれの学級が2棟、3棟の3階教室に避難しました。一人も話をせず、どの学年も緊張感を持ち続けていました。
最後に、体育館で校長先生から立派な訓練だったと講評していただきました。また、CS(コミュニティスクール)委員長の長澤様より、震災の時の教訓を生かすことが大切だというお話をしていただきました。
2017年09月04日
菅原 もとみ