潟小トピックス__
人工知能について考える スマイル学年(6年生)
18日(火)に、上越青年会議所の方々から、出前授業を行っていただきました。日本の少子高齢社会、人口減少が進行する一方で、自動運転やスマートフォンなど活用されている人工知能が発展、普及していることをプレゼンテーションで学びました。
その後、私たちの生活は今後どうなるのか。人間にしかできないことは何なのか。人工知能とかかわる未来において、人間にとって大切なものは何か、グループワークで考えました。未来を感じて考えるひと時でした。

2017年07月20日